日 時 | 内 容 | ||
第1金曜日 |
4月、7月、10月、
12月、3月
|
フィジカルアセスメント、急変時の対応(AEDの使用含)
|
|
6月 |
【講義のみ】
看護の動向、看護倫理、薬剤の知識、施設紹介
|
||
8月、11月 |
【講義のみ】
最近の医療と看護の役割、看護記録、リスクマネジメント、感染管理
|
||
9月、2月 |
スキンケア(褥瘡・ストーマ含)、経管栄養法、体位変換、移乗
|
||
第3金曜日 |
毎月
(9月除く)
|
注射、採血、輸液、シリンジポンプの取扱い、吸引処置、口腔ケア、心電図の取り方、導尿、意見交換会
|
日 時 | 内 容 | 定 員 | |
第1金曜日 |
4月、7月、10月、
12月、3月
|
フィジカルアセスメント、急変時の対応(AEDの使用含)
|
15人 |
6月 |
【講義のみ】
看護の動向、看護倫理、薬剤の知識、施設紹介
|
40人 | |
8月、11月 |
【講義のみ】
最近の医療と看護の役割、看護記録、リスクマネジメント、感染管理
|
40人 | |
9月、2月 |
スキンケア(褥瘡・ストーマ含)、経管栄養法、体位変換、移乗
|
15人 | |
第3金曜日 |
毎月
(3月除く)
|
注射、採血、輸液、シリンジポンプの取扱い、吸引処置、口腔ケア、心電図の取り方、導尿、意見交換会
|
15人 |
日 時 | 会 場 | |
第1回 |
平成30年9月26日(水)【終了】
10:00~12:00
|
岡山県看護会館
|
第2回 |
平成31年2月20日(水)
10:00~12:00
|
地域 | 病院名 | 開催日時 | 実施内容等 | 問合せ先、申込方法 |
岡山 | 岡山大学 病院 |
・6月4日(月) ・7月30日(月) ・10月1日(月) ・11月26日(月) ・H31年1月28日(月) ※各回13:00~16:00 (3名 先着順) |
・基礎看護技術(採血、静脈留置、導尿、浣腸、吸引など) ・フィジカルアセスメント ・BLS、AED操作 ・院内見学 など |
担当者:岡山大学病院 看護研究・教育センター 馬場 Tel:086-235-7808 申込方法:看護研究・教育センターホームページ内の申込フォームより申込 |
【チラシ】未就業者のための復職支援セミナー | ||||
「未就業者のための復職支援セミナー」申込フォーム | ||||
岡山中央病院 | 随時 (要相談) | ・Aコース(1日間:講義、基本的な技術演習) ・Bコース(2日間:講義、基本的な技術演習、意見交換などのフリータイム) ・Cコース(2日間:講義、基本的な技術演習、意見交換、実習) ※研修は1時間から受け付けています(要相談) ※託児対応あり | 担当者:看護部 小日向文子 Tel:086-252-3224 E-mail:KHG@kohjin.ne.jp 申込方法:メールまたは電話にて申込 | |
復帰プログラム | ||||
玉野 | 玉野市立 玉野市民病院 |
6月15日(金) 10:00~14:00 |
・医療安全(輸液ポンプ・シリンジポンプの使用方法) ・看護技術演習(採血、血管確保、導尿、浣腸などシュミレーション) ・就業相談 |
担当者:看護部長 岡本恵子 Tel:0863-31-2101 申込方法:電話にて申込 |
倉敷 | 川崎医科大学附属病院 | 随時 | <復職支援プログラム> 医療安全、感染防止、呼吸管理など最新の知識とスキルのプログラムを提供 |
担当者:看護管理室 西村 Tel:086-462-1111 (内線)24141 申込方法:電話にて申込 |
児島中央病院 | 毎月第4木曜日 | ・当院の概要・医療制度について ・院内感染対策、注射・輸液管理、採血・喀痰吸引の演習 ・質疑応答(過去のサポート研修に参加して現場復帰した現場ナースとの交流) | 担当者:看護部長 平田 Tel:086-472-1611(代表) ※平日9~17時 申込方法:病院看護部ホームページ「応募フォーム」から申込 申込締切:開催日の1週間前 | |
復職支援セミナーについて | ||||
玉島中央 病院 |
随時 (要相談) |
・感染防止対策 ・採血・点滴手技 ・褥瘡予防対策 ・電子カルテの操作方法 |
担当者:看護部 竹内、岡本 Tel:086-526-8111 申込方法:電話で問合せ | |
水島中央病院 | 随時 ・8月~10月位まで ・実施日は相談にて決定 8:30~16:30 | ・病棟内、院内オリエンテーション ・シャドー研修(業務の流れ) ・バイタル測定の仕方 ・静脈留置の仕方(DVD) ・採血、点滴セット ・MEによる説明と実際(取扱) (シリンジポンプ・輸液ポンプ、人工呼吸器) ・BLS | 担当者:看護部長 窪田京子 Tel:086-444-3311 申込方法:担当者へ電話にて申込 受入人数:2~3人 | |
井笠 | 笠岡第一 病院 |
・9月12日(水)~13日(木) 各9:00~12:30 2日間ですが、1日の参加も可能です。 |
<講義> 最近の看護の動向急変時の対応 <実技> 採血、点滴、心電図の取扱い、BLS ※2日間行いますが、1日の参加も可能です(参加費無料) |
担当者:看護管理室 森岡 Tel:0865-67-0211(代表) 申込方法:担当者へ電話にて申込 申込締切:9月3日(月) |
【チラシ】看護技術講習会のお知らせ | ||||
津山 | 津山第一 病院 |
随時 | <講座> 看護の動向、患者様に対する心構え <実習> ・バイタルサイン、採血・血糖測定、注射、ME機器取り扱い ・病院見学など ※参加費1,000円 ※昼食は病院で用意します。 |
担当者:王野、大畑 Tel:0868-28-2211(代) E-mail:nurse-management@ysuyama-1sthp.jp 申込方法:電話またはメールにて申込 ※詳細については下記ホームページをご覧ください。 |
潜在ナース復職支援セミナー |