本文へ移動

災害支援ナース

令和6年4月より災害支援ナースは法令等に基づく仕組みになりました

災害支援ナースとは

 災害支援ナースとは、被災地等に派遣され、地域住民の健康維持・確保に必要な看護を提供するとともに、看護職員の心身の負担を軽減し、支えることを行う看護職員のことであり、厚生労働省医政局が実施する災害支援ナース養成研修を修了し、厚生労働省医政局に登録された者の総称である。
 災害支援ナースは、都道府県と災害支援ナースが所属する施設(病院、診療所、訪問看護事業所、助産所や都道府県看護協会等(以下「所属施設」という。)との間で締結した災害支援ナース派遣に関する協定に基づき、派遣される。

災害支援ナースの活動

大規模自然災害発生時
 活動時期と派遣期間 発災後3日以降から1か月程度を目安とし、個々の災害支援ナースの派遣期間は、原則として、移動を含めた3泊4日とする。
[活動場所] 原則として被災した医療機関、社会福祉施設及び避難所
 
新興感染症発生・まん延時
 活動時期と派遣期間 災害支援ナースの新興感染症発生・まん延地域での活動時期は、原則として、移動を含めた2週間程度を目安とする。
 なお、必要に応じて通常業務への復帰可否を確認する期間(PCR検査実施から結果が判明するまでの期間)を別途設け、派遣期間に含める。
[活動場所]原則として、新興感染症の拡大・まん延により看護職員の支援が必要な医療機関、社会福祉施設及び宿泊療養施設
 
事故補償への対応
 看護支援活動中(出発地と被災地等との移動を含む)の事故に対応するため、岡山県が傷害保険に加入する。
 また、災害支援ナースは、第三者に損害を与えた場合に備えて、災害発生時の看護支援活動も補償の対象に含まれる賠償責任保険制度に加入することが望ましい。

災害支援ナースの要件

災害支援ナース養成研修(以下「養成研修」という)の修了者であること。

災害支援ナース養成研修受講要件

  • 災害支援ナースとして活動できる実践能力を有すると管理者が判断する者。臨床経験年数は問わない。
  • 看護協会の会員、非会員は問わない。
  • 養成研修終了後、災害支援ナースとして登録し、日本看護協会及び岡山県に情報提供することに同意する者。

登録の有効期間

有効期間は、5年(登録された当該年及びその後4年間)とし、登録有効期間に厚生労働省医政局が実施する研修に1回以上参加する。

災害支援ナースの派遣

 災害及び新興感染症の発生、蔓延時に都道府県知事の要請に基づいて災害支援ナースが在籍する施設に対して派遣調整を行う。
 派遣要請は、『岡山県における災害支援ナースの派遣に関する協定』を締結した施設とする。

災害支援ナース養成研修

※令和6年度の募集は終了しました

令和6年度災害支援ナース養成研修(災害・感染症に係る看護職員確保事業)の詳細が決定しました。修了後、厚生労働省及び岡山県、日本看護協会に提供する修了者リストへの承諾を了承いただく必要があります。
受講要件、日程およびプログラム、申込方法等の詳細は、実施要綱をよくご確認ください。

■オンデマンド研修 4日間  
 9月2日~10月6日の間に修了すること
 定員 60名

■ 演習 2日間(災害・感染症)
 A日程:令和6年10月16日(水)、17日(木)
 B日程:令和6年11月21日(木)、22日(金) 
 定員 各30名
 ※ オンデマンドの修了が確認できない場合は受講できません。
 ※ 人数に偏りが生じた場合は、こちらで調整させていただきます。


<申込期間>
  7月1日(月)~ 7月16日(火)※ 必着 

災害ナース必携マニュアル

(2022年10月改定版PDF)(1168KB)

被災地で活動する時の準備から活動終了までに必要な事項をまとめていますので、ご活用ください。

(参考)災害支援ナース準備品リスト(262KB)

※ 災害支援ナース必携マニュアルより抜粋
各施設で災害支援ナース派遣準備をする際に参考にしてください。
消耗品等の不足は看護協会で貸与・提供できる場合がありますのでご相談ください。

お問合せ先

岡山県看護協会 事務局
健康危機対策支援委員会担当
〒700-0805 岡山市北区兵団4-31
086-226-3638  086-226-1157
TOPへ戻る