④小児・母性看護
④小児・母性看護
№40 小児看護の現状と家族への支援 |
|
講 師 | 森貞 敦子 (倉敷中央病院) |
研修日時 | 2025年10月24日(金) 9:30~16:15 |
開催方法 | ライブ配信 |
目指すレベル | 臨床実践Ⅰ |
目 的 | 小児看護の現状と課題を知り、多様な状況下の子どもと家族に対する効果的なケアの実際を学ぶ。 |
目 標 |
|
受講料(税込) | 会員・非会員とも 無 料 |
申込方法 | 研修申込サイト(マナブル) |
申込期間 | 9月1日(月)~9月10日(水) |
備 考 | 岡山県委託事業(ナースキャリアアップ推進事業) |
担 当 | 研修センター 086-221-7223 |
№41 妊娠・授乳と薬 / 胎児心拍モニタリング |
|
講 師 | 中村 信 (岡山医療センター) 多田 克彦 (岡山医療センター) |
研修日時 | 2025年5月28日(水) 9:30~16:15 |
開催方法 | 会場 (定員30人) |
目指すレベル | 専門性の開発Ⅱ |
目 的 | 周産期における薬の正しい知識を得る。 胎児well-beingの診断ができるようになる。 |
目 標 |
|
受講料(税込) | 会員4,500円 / 非会員9,000円 |
申込方法 | 従来の申込 |
申込期間 | 4月1日(火)~4月10日(木) |
備 考 | 新人助産師合同研修会公開講座
|
担 当 | 研修センター 086-221-7223 |
№42 正常妊産婦の助産診断技術 / 母乳育児支援・乳房ケア |
|
講 師 | 四宮 美佐恵 (新見公立大学) 柚木 直子 (岡山医療センター) |
研修日時 | 2025年6月27日(金) 9:30~13:50 |
開催方法 | 会場 (定員30人) |
目指すレベル | 専門性の開発Ⅱ |
目 的 | 正常分娩の診断と助産技術を学ぶ。 母乳育児推進のために必要な乳房ケアの実際を学ぶ。 |
目 標 |
|
受講料(税込) | 会員3,000円 / 非会員6,000円 |
申込方法 | 従来の申込 |
申込期間 | 5月1日(木)~5月10日(土) |
備 考 | 新人助産師合同研修会公開講座
|
担 当 | 研修センター 086-221-7223 |
№43 出生直後の診断・新生児蘇生法アルゴリズム |
|
講 師 | 鷲尾 洋介 (岡山大学病院) |
研修日時 | 2025年7月22日(火) 13:30~15:30 |
開催方法 | 会場 (定員30人) |
目指すレベル | 専門性の開発Ⅱ |
目 的 | 出生直後の新生児の観察・評価・心肺蘇生法を学ぶ。 |
目 標 |
|
受講料(税込) | 会員3,000円 / 非会員6,000円 |
申込方法 | 従来の申込 |
申込期間 | 6月1日(日)~6月10日(火) |
備 考 | 新人助産師合同研修会公開講座 CLoCMiPレベルⅢ認証更新申請のための「選択研修」に該当 |
担 当 | 研修センター 086-221-7223 |
№44 産婦人科診療ガイドラインに沿った異常分娩、帝王切開 / 周産期のメンタルヘルス |
|
講 師 | 下屋 浩一郎 (川崎医科大学附属病院) 高田 鼓 (倉敷中央病院) |
研修日時 | 2025年8月25日(月) 9:30~16:15 |
開催方法 | 会場 (定員30人) |
目指すレベル | 専門性の開発Ⅱ |
目 的 | 異常分娩・帝王切開について学ぶ。 助産師として求められるメンタルヘルスについて学ぶ。 |
目 標 |
|
受講料(税込) | 会員4,500円 / 非会員9,000円 |
申込方法 | 従来の申込 |
申込期間 | 7月1日(火)~7月10日(木) |
備 考 | 新人助産師合同研修会公開講座
|
担 当 | 研修センター 086-221-7223 |