本文へ移動

①看護実践の基盤

①看護実践の基盤

№01 看護実践に活かすリフレクション
講 師
江藤 節代 (NPO法人日本看護キャリア開発センター)
研修日時
2025年6月19日(木) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
専門的・倫理的・法的な実践Ⅰ~Ⅳ
目 的
自己の看護実践を振り返り、実践にひそむ価値や意味を見出すことで、今後の看護実践に活かすことができる。
目 標
  1. 看護におけるリフレクションの概念が理解できる
  2. リフレクションのプロセスに沿ってリフレクションが実施できる
  3. リフレクションの成果が実感できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
5月1日(木)~5月10日(土)
担 当
研修センター  086-221-7223
№02 看護記録の実際
講 師
渡邊 千登世 (埼玉県立大学)
研修日時
2025年8月19日(火) 9:30~16:15
開催方法
ライブ配信
目指すレベル
専門的・倫理的・法的な実践Ⅰ
目 的
「看護記録に関する指針」を踏まえて適切で必要な看護記録について学ぶ。
目 標
  1. 看護記録の原則・基本が理解できる
  2. 効率的で看護実践が見える記録について理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
7月1日(火)~7月10日(木)
担 当
研修センター  086-221-7223
№03 看護における倫理的思考と実践
講 師
山田 佐登美 (川崎医療福祉大学)
研修日時
2025年8月22日(金) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
専門的・倫理的・法的な実践Ⅰ
目 的
患者の人権や権利を擁護する看護倫理の基本を学び直し、グループワークを通して実践に結びつける。
目 標
  1. 倫理の定義を理解し、重要性が再確認できる
  2. 臨床倫理における課題とその解決に向けての検討方法が理解できる
  3. 日常の看護提供を振り返り、臨床倫理における看護職の役割や責任が理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
7月1日(火)~7月10日(木)
担 当
研修センター  086-221-7223
№04 ナラティブにより看護実践を振り返る
講 師
古都 昌子 (鳥取看護大学)
研修日時
2025年6月6日(金) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
専門的・倫理的・法的な実践Ⅱ
目 的
臨床で実践した看護をナラティブに振り返り看護の本質を再認識し、看護観を深める。
目 標
  1. ナラティブアプローチを理解することができる
  2. 臨床の看護実践を言語化する意味や価値が理解できる
  3. 自分の看護実践を振り返り、言語化・可視化することができる
  4. 自分の看護実践の振り返りを通して、看護観を深めることができる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
5月1日(木)~5月10日(土)
担 当
研修センター  086-221-7223
№05 現場リーダーのための看護倫理
講 師
手島 恵 (東京医療保健大学)
研修日時
2025年6月27日(金) 9:30~16:15
開催方法
ライブ配信
目指すレベル
専門的・倫理的・法的な実践Ⅱ
目 的
リーダーとして必要な倫理的対応、倫理的問題に関する解決手法について学ぶ。
目 標
  1. 看護倫理とは何か理解できる
  2. 組織の中での倫理的課題に気付くことができる
  3. 倫理的問題の解決に向けた対応を後輩に指導するための方法が理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
5月1日(木)~5月10日(土)
担 当
研修センター  086-221-7223
№06 看護実践と法律の関係
講 師
稲葉 一人 (いなば法律事務所)
研修日時
2025年5月8日(木) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
専門的・倫理的・法的な実践Ⅱ
目 的
医療や看護に関する法的基盤や諸制度を理解することによって、社会が求める人間の尊厳を尊重した医療、看護の実践につなげる。
目 標
  1. 医療、看護に関係する法律について目的、内容、ポイントを学ぶ
  2. 臨床での倫理、医療安全のための看護記録と法律の関係が理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
4月1日(火)~4月10日(木)
担 当
研修センター  086-221-7223
№07 看護師が支える意思決定 A日程
講 師
平松 貴子 (川崎医科大学附属病院)
研修日時
2025年9月11日(木) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
専門的・倫理的・法的な実践Ⅲ
目 的
人生の最終段階における意思決定およびその支援の方法を学ぶ。
目 標
  1. 意思決定の歴史的動向を知り、最新のガイドラインについて理解できる
  2. 意思決定支援に必要とされる臨床倫理について理解できる
  3. 意思決定理論および意思決定プロセスについて理解できる
  4. 意思決定プロセスの促進のために、適切なリソースをもちいて支援する方略を理解する
  5. 意思決定支援に求められるエンド・オブ・ライフケアについて理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
8月1日(金)~8月10日(日)
担 当
研修センター  086-221-7223
№08 看護師が支える意思決定 B日程
講 師
平松 貴子 (川崎医科大学附属病院)
研修日時
2025年10月15日(水) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
専門的・倫理的・法的な実践Ⅲ
目 的
人生の最終段階における意思決定およびその支援の方法を学ぶ。
目 標
  1. 意思決定の歴史的動向を知り、最新のガイドラインについて理解できる
  2. 意思決定支援に必要とされる臨床倫理について理解できる
  3. 意思決定理論および意思決定プロセスについて理解できる
  4. 意思決定プロセスの促進のために、適切なリソースをもちいて支援する方略を理解する
  5. 意思決定支援に求められるエンド・オブ・ライフケアについて理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
9月1日(月)~9月10日(水)
担 当
研修センター  086-221-7223
№09 理論を使うと看護実践が変わる
講 師
山村 美枝 (日本赤十字広島看護大学)
研修日時
2025年12月23日(火) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
専門的・倫理的・法的な実践Ⅲ
目 的
理論を看護実践に活かすための基礎を学ぶ。
目 標
  1. 理論を活用することで、看護実践に何が期待できるのかについて理解できる
  2. 主要な中範囲理論について学び、その実践への活用方法について考えることができる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
11月1日(土)~11月10日(月)
担 当
研修センター  086-221-7223
№10 交渉術を理解する
講 師
齋藤 由利子 (鹿沼市役所)
研修日時
2025年10月8日(水) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
リーダーシップとマネジメントⅢ
目 的
他者と交渉する能力を養い、交渉のスキルを向上することができる。
目 標
  1. 交渉力を向上させる必要性が理解できる
  2. 交渉に必要な能力が理解できる
  3. 交渉の基本が理解できる
  4. 場面に応じた交渉術を活用する方法を考えることができる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
9月1日(月)~9月10日(水)
担 当
研修センター  086-221-7223
TOPへ戻る