本文へ移動

③臨床看護

③ 臨床看護

№21 LGBTQとは~多様な性と向き合うために理解しておきたいこと~
講 師
市川 明美 (NPO法人 G-Rockets)
井口 陽平 (NPO法人 G-Rockets)
研修日時
2025年11月11日(火) 13:15~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
専門的・倫理的・法的な実践Ⅰ~Ⅳ
目 的
LGBTQの患者に適切な対応をするために、LGBTQへの理解を深め臨床現場で必要な看護が理解できる。
目 標
  1. LGBTQについて理解できる
  2. LGBTQの患者が医療の現場で直面している困難なことについて理解できる
  3. 必要な看護が理解できる
受講料(税込)
会員3,000円 / 非会員6,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
10月1日(水)~10月10日(金)
担 当
研修センター  086-221-7223
№22 ナースが知りたい画像やデータの読み方~基礎医学を学び直そう~ A日程 
講 師
山内 豊明 (放送大学大学院)
調整中
研修日時
2025年7月9日(水) 9:30~16:15
開催方法
ライブ配信
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
看護師が知っておくべき血液検査や画像などの主なデータを理解し、それらを組み合わせてアセスメントする方法を学ぶ。
目 標
  1. 血液検査や画像などのデータの臨床での位置付けが理解できる
  2. 血液検査、超音波検査、放射線画像などの生体検査について検査結果の意味することが理解できる
  3. 検査データを疾患、症状と組み合わせてアセスメントする方法が理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
6月1日(日)~6月10日(火)
担 当
研修センター  086-221-7223
№23 ナースが知りたい画像やデータの読み方~基礎医学を学び直そう~ B日程 
講 師
山内 豊明 (放送大学大学院)
調整中
研修日時
2025年7月10日(木) 9:30~16:15
開催方法
ライブ配信
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
看護師が知っておくべき血液検査や画像などの主なデータを理解し、それらを組み合わせてアセスメントする方法を学ぶ。
目 標
  1. 血液検査や画像などのデータの臨床での位置付けが理解できる
  2. 血液検査、超音波検査、放射線画像などの生体検査について検査結果の意味することが理解できる
  3. 検査データを疾患、症状と組み合わせてアセスメントする方法が理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
6月1日(日)~6月10日(火)
担 当
研修センター  086-221-7223
№24 フィジカルアセスメント[基礎編] A日程
講 師
寄高 一磨 (岡山大学病院)
研修日時
2025年10月9日(木) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
フィジカルアセスメントについて目的や意義、方法を学ぶ。
目 標
  1. フィジカルアセスメントの目的や意義が理解できる
  2. フィジカルアセスメントの思考プロセスが理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
9月1日(月)~9月10日(水)
担 当
研修センター  086-221-7223
№25 フィジカルアセスメント[基礎編] B日程
講 師
寄高 一磨 (岡山大学病院)
研修日時
2025年11月5日(水) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
フィジカルアセスメントについて目的や意義、方法を学ぶ。
目 標
  1. フィジカルアセスメントの目的や意義が理解できる
  2. フィジカルアセスメントの思考プロセスが理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
10月1日(水)~10月10日(金)
担 当
研修センター  086-221-7223
№26 せん妄に対する実践的アプローチ~身体的拘束最小化も踏まえて~
講 師
井上 真一郎 (新見公立大学)
浅原 佳紀 (新見公立大学)
研修日時
2025年7月1日(火) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
一般病院や施設におけるせん妄について学び、実践的なアプローチにつなげる。
目 標
  1. せん妄の3因子と評価や鑑別について理解することができる
  2. せん妄の治療やケアについて理解できる
  3. 身体的拘束の3要件や代替手段について理解することができる
  4. 看護の実際を知り、対応について考える
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
6月1日(日)~6月10日(火)
担 当
研修センター  086-221-7223
№27 脳卒中患者の看護
講 師
高津 真由美 (岡山旭東病院)
研修日時
2025年7月25日(金) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
脳卒中患者の身体的・心理的特徴を理解し社会的支援につなげるための看護介入方法について学ぶ。
目 標
  1. 脳卒中患者の病態・治療について理解できる
  2. 異常の早期発見に向けて主な症状の観察の仕方が理解できる
  3. 脳卒中患者の身体的、心理・社会的問題に対する援助が理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
6月1日(日)~6月10日(火)
担 当
研修センター  086-221-7223
№28 急変に気付く ~あなただったらどうする?~ A日程
講 師
田﨑 修平 (川崎医科大学総合医療センター)
研修日時
2025年7月16日(水) 9:30~16:15
開催方法
ライブ配信
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
急変時の対応に必要な知識と技術を学び、実際の場面に活かせる能力を養う。
目 標
  1. 急変の捉え方やフィジカルアセスメントが理解できる
  2. 急変の対応として、初動態勢と心肺蘇生法が理解できる
  3. 急変時の初動態勢である迅速評価、一次評価、SBARでの報告が実践できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
6月1日(日)~6月10日(火)
担 当
研修センター  086-221-7223
№29 急変に気付く ~あなただったらどうする?~ B日程
講 師
安田 陽子 (岡山労災病院)
研修日時
2025年8月6日(水) 9:30~16:15
開催方法
ライブ配信
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
急変時の対応に必要な知識と技術を学び、実際の場面に活かせる能力を養う。
目 標
  1. 急変の捉え方やフィジカルアセスメントが理解できる
  2. 急変の対応として、初動態勢と心肺蘇生法が理解できる
  3. 急変時の初動態勢である迅速評価、一次評価、SBARでの報告が実践できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
7月1日(火)~7月10日(木)
担 当
研修センター  086-221-7223
№30 摂食・嚥下障害の看護
講 師
横川 正行 (石川病院)
研修日時
2025年7月15日(火) 9:30~16:15
開催方法
ライブ配信
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
摂食嚥下機能のメカニズムを知り、基本的な看護技術を理解し実践につなげる。
目 標
  1. 摂食嚥下のメカニズムが理解できる
  2. 適切な嚥下機能評価が行え、実際にアセスメントできる
  3. 誤嚥性肺炎の病態が理解できる
  4. 障害に応じた嚥下訓練、食事介助法が理解できる
  5. 摂食嚥下障害によるリスクとその対処方法が理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
6月1日(日)~6月10日(火)
担 当
研修センター  086-221-7223
№31 褥瘡・皮膚管理に強いナースになる! A日程
講 師
平良 亮介 (水島協同病院)
研修日時
2025年7月29日(火) 9:30~16:15
開催方法
ライブ配信
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
褥瘡・皮膚管理について学び、エビデンスに基づいた褥瘡ケアができるようになる。
目 標
  1. 皮膚の生理機能を理解し、褥瘡部のアセスメントができる
  2. 褥瘡管理方法について特に最新の創傷処置の方法が理解できる
  3. 褥瘡リスク患者・褥瘡保有患者の社会的・身体的・局所的問題のアセスメントと予防ケアが理解できる
  4. 褥瘡と間違えやすい皮膚症状・皮膚疾患について理解し、その処置方法が理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
6月1日(日)~6月10日(火)
担 当
研修センター  086-221-7223
№32 褥瘡・皮膚管理に強いナースになる! B日程
講 師
貝川 恵子 (川崎医科大学附属病院)
研修日時
2025年10月31日(金) 9:30~16:15
開催方法
ライブ配信
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
褥瘡・皮膚管理について学び、エビデンスに基づいた褥瘡ケアができるようになる。
目 標
  1. 皮膚の生理機能を理解し、褥瘡部のアセスメントができる
  2. 褥瘡管理方法について特に最新の創傷処置の方法が理解できる
  3. 褥瘡リスク患者・褥瘡保有患者の社会的・身体的・局所的問題のアセスメントと予防ケアが理解できる
  4. 褥瘡と間違えやすい皮膚症状・皮膚疾患について理解し、その処置方法が理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
9月1日(月)~9月10日(水)
担 当
研修センター  086-221-7223
№33 QOL向上につなげるベッドサイドリハビリテーション
講 師
津田 陽一郎 (倉敷シティ病院)
研修日時
2025年11月20日(木) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
看護師ができる理学療法を学び、早期開始による回復促進の必要性を理解するとともにその方法を学ぶ。
目 標
  1. 身体の動かし方や動作の基本が理解できる
  2. 廃用症候群の予防について理解できる
  3. 障害の診かたについて理解できる
  4. ベッドサイドで実践できるリハビリテーションの方法が理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
10月1日(水)~10月10日(金)
担 当
研修センター  086-221-7223
№34 薬の正しい使い方
講 師
二宮 洋子 (川崎医科大学附属病院)
井上稚枝子 (倉敷成人病センター)
小川 大介 (松田病院)
研修日時
2026年1月9日(金) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
ハイリスク薬剤の基本的知識を理解したうえで、正しい使用方法を学び、実践に役立てる。
目 標
  1. 主要なハイリスク薬剤の薬理作用や副作用が理解できる
  2. ハイリスク薬剤がなぜハイリスク薬なのか理解できる
  3. 薬剤による代表的なインシデントを知り、ケアの受け手の特性に応じた留意点が説明できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
12月1日(月)~12月10日(水)
担 当
研修センター  086-221-7223
№35 成果のあがるオーラルマネジメント ~口腔ケアからオーラルマネジメントへ~
講 師
岸本 裕充 (兵庫医科大学)
研修日時
2025年5月9日(金) 9:30~16:15
開催方法
ライブ配信
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
オーラルマネジメントの基礎知識と具体的な援助方法を学ぶ。
目 標
  1. オーラルマネジメントの必要性を理解する
  2. オーラルマネジメント「CREATE」について理解する
  3. 「口腔環境の整備」のポイントが理解できる
  4. オーラルマネジメントでの誤嚥性肺炎予防について理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
4月1日(火)~4月10日(木)
備 考
※事前課題があります
 日々の看護実践で、口腔ケア・オーラルマネジメントについて困っている症例を事前に提出してください。
担 当
研修センター  086-221-7223
№36 術前から取り組む周術期看護 ~早期回復・早期退院を目指して~
講 師
小泉 匡司 (岡山済生会総合病院)
研修日時
2025年12月5日(金) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
臨床実践Ⅰ
目 的
術後の回復を促し早期の退院を目指す周術期の看護を学ぶ。
目 標
  1. 外来における術前看護の重要性を理解する
  2. 周術期の病態の把握と観察のポイントの考え方が理解できる
  3. 早期離床の進め方について理解できる
  4. 生体機能の変化に対する適応を促す方法について理解できる
  5. 周術期を通した多職種連携と継続看護の重要性が理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
11月1日(土)~11月10日(月)
担 当
研修センター  086-221-7223
№37 がん薬物療法の理解と個別的な看護実践
講 師
坂井 淳恵 (岡山労災病院)
研修日時
2025年9月19日(金) 9:30~16:15
開催方法
会場 (定員70人)
目指すレベル
臨床実践Ⅱ
目 的
がん薬物療法の基礎知識を学び、患者家族への個別的な看護実践につなげる。
目 標
  1. がん薬物療法の種類と作用機序について理解できる
  2. がん薬物療法に伴う有害事象が理解できる
  3. がん薬物療法を受ける患者家族の苦痛緩和やセルフケア能力向上にむけた支援、さらに療養生活の安定に向けた支援を考えることができる
  4. 最新のがん薬物療法について理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
8月1日(金)~8月10日(日)
担 当
研修センター  086-221-7223
№38 がん放射線療法の基本
講 師
川西 彩 (岡山医療センター)
研修日時
2025年8月28日(木) 9:30~12:30
開催方法
ライブ配信
目指すレベル
臨床実践Ⅱ
目 的
がんに対する放射線療法の基礎を学び、看護実践につなげる。
目 標
  1. がん放射線療法の作用機序について理解できる
  2. がん放射線療法に伴い出現する有害事象や症状緩和方法について理解できる
受講料(税込)
会員3,000円 / 非会員6,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
7月1日(火)~7月10日(木)
担 当
研修センター  086-221-7223
№39 呼吸管理の実際と看護
講 師
岡原 修司 (岡山大学病院)
三橋 乙矢 (岡山大学病院)
研修日時
2025年11月26日(水) 9:30~16:15
開催方法
ライブ配信
目指すレベル
臨床実践Ⅱ
目 的
看護に活かす呼吸の生理・呼吸不全の病態を学ぶ。
目 標
  1. 呼吸の生理・呼吸不全の病態について理解できる
  2. 酸素療法の実際について理解できる
  3. 人工呼吸器の管理について理解できる
受講料(税込)
会員4,500円 / 非会員9,000円
申込方法
研修申込サイト(マナブル)
申込期間
10月1日(水)~10月10日(金)
担 当
研修センター  086-221-7223
TOPへ戻る