⑤高齢者看護
⑤高齢者看護
№45 フレイル・ロコモティブシンドロームの予防的介入と高齢者看護 |
|
講 師 | 奥山真由美 (山陽学園大学) 荒木 大治 (山陽学園大学) |
ファシリテーター | 田中 愛子 (山陽学園大学) |
研修日時 | 2025年7月14日(月) 9:30~16:15 |
開催方法 | 会場 (定員70人) |
目指すレベル | 臨床実践Ⅰ |
目 的 | 高齢者のライフサイクルにおける身体的、精神的、社会的特徴とフレイル・ロコモティブシンドロームについて学び、看護実践に活かすことができる。 |
目 標 |
|
受講料(税込) | 会員4,500円 / 非会員9,000円 |
申込方法 | 研修申込サイト(マナブル) |
申込期間 | 6月1日(日)~6月10日(火) |
担 当 | 研修センター 086-221-7223 |
№46 認知症高齢者の看護実践に必要な知識 A日程 |
|
ファシリテーター | 鳴海 幸子 (きのこエスポアール病院) |
研修日時 | 2025年9月9日(火) 9:30~14:20 ※eラーニング:7月中旬~8月中旬 |
開催方法 | eラーニング終了後 会場 (定員80人)※先着 |
対 象 | 看護師(認知症ケア加算2および3の施設基準に準ずる) |
目指すレベル | 臨床実践Ⅲ |
内 容 |
|
受講料(税込) | 会員4,500円 / 非会員9,000円 |
申込方法 | 研修申込サイト(マナブル) |
申込期間 | 6月1日(日)~6月10日(火) |
注意事項 | 先着順です
|
備 考 | 認知症ケア加算2および3対象研修 日本看護協会収録e-ラーニング受講 |
担 当 | 研修センター 086-221-7223 |
№47 認知症高齢者の看護実践に必要な知識 B日程 |
|
ファシリテーター | 鳴海 幸子 (きのこエスポアール病院) |
研修日時 | 2025年9月10日(水) 9:30~14:20 ※eラーニング:7月中旬~8月中旬 |
開催方法 | eラーニング終了後 会場 (定員80人)※先着 |
対 象 | 看護師(認知症ケア加算2および3の施設基準に準ずる) |
目指すレベル | 臨床実践Ⅲ |
内 容 |
|
受講料(税込) | 会員4,500円 / 非会員9,000円 |
申込方法 | 研修申込サイト(マナブル) |
申込期間 | 6月1日(日)~6月10日(火) |
注意事項 | 先着順です
|
備 考 | 認知症ケア加算2および3対象研修 日本看護協会収録e-ラーニング受講 |
担 当 | 研修センター 086-221-7223 |
№48 認知症対応力向上研修(3日間) A日程 |
|
講 師 | 石津 秀樹 (慈圭病院) 宮岡 快典 (岡山赤十字病院) 植田 あゆみ (川崎医科大学総合医療センター) 清水 梨紗 (津山中央病院) 上原 和也 (川崎医科大学附属病院) 川口 綾子 (倉敷成人病院センター) |
研修日時 | 2025年10月3日(金) 9:30~16:15 2025年10月6日(月) 9:30~16:15 2026年1月7日(水) 9:30~16:15 ※1日目、3日目はA・B日程合同で開催します。 |
開催方法 | 会場 (定員35人) |
目指すレベル | 臨床実践Ⅲ |
対 象 | 病院に勤務するリーダー的な役割の看護職員(認知症ケア加算2および3に準ずる) |
目 的 | 病院に勤務するリーダー的看護職員が認知症患者の対応に必要な知識・技術を修得し、各施設での認知症患者の対応力向上につなげる。 |
目 標 |
|
受講料(税込) | 会員・非会員とも 無 料 |
申込方法 | 従来の申込 |
申込期間 | 9月1日(月)~9月10日(水) ※受講申込書の備考欄に「氏名のフリガナ」と「生年月日」を記載してください。 (県からの修了証に必要になります) |
備 考 | 岡山県委託事業(認知症対応力向上研修事業) 認知症ケア加算2および3対象研修 |
担 当 | 研修センター 086-221-7223 |
№49 認知症対応力向上研修(3日間) B日程 |
|
講 師 | 石津 秀樹 (慈圭病院) 宮岡 快典 (岡山赤十字病院) 植田 あゆみ (川崎医科大学総合医療センター) 清水 梨紗 (津山中央病院) 上原 和也 (川崎医科大学附属病院) 川口 綾子 (倉敷成人病院センター) |
研修日時 | 2025年10月3日(金) 9:30~16:15 2025年10月27日(月) 9:30~16:15 2026年1月7日(水) 9:30~16:15 ※1日目、3日目はA・B日程合同で開催します。 |
開催方法 | 会場 (定員35人) |
目指すレベル | 臨床実践Ⅲ |
対 象 | 病院に勤務するリーダー的な役割の看護職員(認知症ケア加算2および3に準ずる) |
目 的 | 病院に勤務するリーダー的看護職員が認知症患者の対応に必要な知識・技術を修得し、各施設での認知症患者の対応力向上につなげる。 |
目 標 |
|
受講料(税込) | 会員・非会員とも 無 料 |
申込方法 | 従来の申込 |
申込期間 | 9月1日(月)~9月10日(水) ※受講申込書の備考欄に「氏名のフリガナ」と「生年月日」を記載してください。 (県からの修了証に必要になります) |
備 考 | 岡山県委託事業(認知症対応力向上研修事業) 認知症ケア加算2および3対象研修 |
担 当 | 研修センター 086-221-7223 |