教育・研修(研修センター)

【研修センターからのお知らせ】
2025-02-18
3月開催研修の受講票を発送しました
2025-02-12
3月開催研修の申込受付を締め切りました(~2/10) ※№98,100を除く
2025-02-10
2025-02-10
2025-02-10
2025-02-01
2025-01-20
2月開催研修の受講票を発送しました
2025-01-14
2月開催研修の申込受付を締め切りました(~1/10)
2024-12-27
2024-12-17
1月開催マナブル対応研修の申込結果を通知しました
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |
教育・研修・学会計画

現在申込受付中の研修
カテゴリから研修を探す
開催月から研修を探す
認定看護管理者教育課程
募集要項を参照のうえご応募ください。(公開講座はありません。)
研修申込サイト「マナブル」からの申込と提出書類の郵送の両方の申込が必須です。
▶ファーストレベル
開催期間 | 第1期:2025年 5月8日(木)~2025年7月上旬 第2期:2025年11月26日(水)~2026年1月下旬 |
定員 | 各50名 |
募集期間 | 第1期:2025年2月1日(土)~2月10日(月) ※提出書類必着 ※申込受付は終了しました 第2期:2025年8月5日(火)~8月14日(木) ※提出書類必着 ※マナブル申込ページ(締切:17時) マナブルからの申込と提出書類の郵送の両方の申込が必須です ※どちらも期間厳守で、期限を過ぎた場合は受け付けません。 |
▶セカンドレベル
開催期間 | ※2025年度はセカンドレベルの開催はありません。 |
定員 | |
募集期間 |
▶サードレベル
開催期間 | 2025年 9月3日(水)~2025年11月中旬 |
定員 | 30名 |
募集期間 | 2025年5月13日(火)~5月22日(木) ※提出書類必着 ※マナブル申込ページ(締切:17時) マナブルからの申込と提出書類の郵送の両方の申込が必須です ※どちらも期間厳守で、期限を過ぎた場合は受け付けません。 |
【問合せ先】 岡山県看護研修センター 認定看護管理者教育課程担当 086-221-7223
↓各種様式はこちら↓
2025年度 認定看護管理者教育課程募集要項 (968KB) |
【様式A-1】ファーストレベル受講申込書 (289KB) |
【様式A-2】ファーストレベル施設連絡用紙 (359KB) |
【様式C-1】サードレベル受講申込書 (290KB) |
【様式C-2】サードレベル検定料納入票 (462KB) |
【様式C-3】サードレベル勤務証明書 (279KB) |
日本看護協会が提供する研修
日本看護協会では、「看護職の生涯学習ガイドライン」(2023年6月発出)を羅針盤とし、新たな基本方針や研修分類に基づき、生涯学習の支援として、看護職個々への研修を提供するとともに、看護職を雇用する施設への研修提供や都道府県看護協会と連携した研修提供を行っています。
詳細は公益社団法人日本看護協会 研修ポータルサイトからご確認ください。
フォームから申し込む
[お申込みの前に…]
- 氏名、所属施設等の会員登録情報に変更があった場合は直ちに「会員登録情報の変更手続き」を行ってください。受講票の氏名、所属施設名は看護協会に登録されているものが印字され発行されます。また、所属施設の変更処理ができていない場合、受講票等を正しくお届けできない場合があります。
- こちらのフォームでの[受講申込]が完了後、受講票の送付(研修開催月の前月末まで)をもって受講が確定しますのでご注意ください。(受講票は所属施設宛に送付します。個別送付を希望の場合は、返信先を明記した返信用封筒[長形3号]を研修センターまで送付してください。)
研修に関するお問合せ
● お願い ● |
お車で来館される方へお願いです。 施設内でも周知・徹底をお願いいたします。 【お願い】「天満屋ハピータウン岡北店」に駐車しないでください。 駐車している車・人は、監視カメラに記録が残っており、プレート№も控えています。 一般のお客様に大変迷惑がかかっていますので、絶対に駐車しないでください。 |
岡山県看護協会 教育理念
教育理念
看護職が専門職としての倫理を遵守し、変化する社会のニーズに対応した専門性の高い看護を提供できるよう、キャリア開発を支援する。
教育目的
- 看護専門職として継続的に研鑽し、社会のニーズに対応した質の高いヘルスケアサービスの提供ができる人材を育成する。
- 地域包括ケアシステム構築・推進のため多職種と連携・協働し、看護職の役割を発展させる能力の育成を目指す。
教育目標
- 倫理綱領に基づいて、ケアの受け手の尊厳と多様性を尊重した看護を学ぶ看護職を支援する。
- 科学的根拠に基づいた看護実践能力が向上するよう支援する。
- 専門職業人として自己研鑽し、自らキャリア開発することができるように支援する。
- 地域包括ケアシステムの構築においてリーダーシップを発揮しコーディネイトができる看護職を育成する。
- 社会の変化や現状に即した看護マネジメントができるよう看護管理能力向上を支援する。