本文へ移動
これまで各部署で更新していた協会事務局、研修センター、在宅ケアサービス部門の3つのブログを、2017年4月から「岡山県看護協会ブログ」として統合しました。
 
 
RSS(別ウィンドウで開きます) 

【在宅ケアサービス】チームで関わる

2025-03-24
カテゴリ:在宅ケアサービス
ご利用者様と庭に出て、梅の花を眺めました

三寒四温の言葉どおり、寒さと温かさが入り混じり、春がすぐそこに来ているのを感じながら、日々訪問しています。

介護や医療の多くの事業所を利用されるお宅では、連絡用のノートを置かれているところもあります。ご家族やサービス提供者がご本人の状態を把握できるよう、バイタルサインや行ったこと、気づいたことなどを書いています。

前に入った方の記録を見て、状態を把握し、自分も終わった後に書き、次に入る方やご家族に見てもらう…… なんだかバトンを受け取り、渡す感覚です。これからもそんな気持ちで訪問したいと思っています。               

岡山訪問看護ステーション看護協会スタッフ

令和6年度第2回看護師職能集会を開催しました

2025-03-13
テーマ
看護補助者の確保・定着を目指して-多様性時代における取組から学ぶ-

日時
令和7年2月19日(水) 13:00~16:00

開催方法
岡山県看護会館4階マスカットホールからオンライン配信

参加者
WEB37名 職能委員10名

プログラム
13:00 開会挨拶 看護師職能委員長 池田 悦子
13:05 話題提供
1)看護補助者の確保・定着を目指して~多様性時代における取り組みから学ぶ~ 
倉敷中央病院リバーサイド 副看護部長 水川 奈美 氏
2)当院の看護チームの一員としての介護福祉士(看護補助者)について
岡山リハビリテーション病院 看護部長  植田 明美 氏
3)看護の専門性を発揮するための看護チームによるタスク・シフト/シェアの推進
~看護補助者活躍の仕組みを創出する~
西条中央病院 看護部長  田坂 嘉子 氏
14:45 質疑応答
15:00 グループシェア
1)看護補助者の確保・活用における現状の共有
2)看護補助者の確保・定着に向けたこれからの取組み
15:35 発表・意見交換
16:00 閉会挨拶 看護師職能理事 石井 護

詳細は「令和6年度第2回看護師職能集会報告書」をご参照ください

【在宅ケアサービス】デイナーシングのお食事

2025-02-17
カテゴリ:在宅ケアサービス
岡山デイナーシング看護協会ではご利用者様に合わせた昼食を提供させていただいています。今回は日頃の食事を紹介させて頂きます。 
主食は普通の白ご飯、おむすび、お粥、ミキサー粥など希望に合わせてお作りしています。 
副食は普通食、やわらか食、ムース食とあり、種類も豊富に取り揃えています。 
家で食事がすすまない方もご本人やご家族と相談しながら、一人ひとりの飲み込みに合わせて、トロミを付ける、好物を取り入れる、お話しをするなどして食べていただけています。 
「おいしくご飯を食べたい」そんな思いに少しでも応えていけたらと思っています。

今年もどうぞよろしくお願いします。 

岡山デイナーシング看護協会スタッフ

「おかやま健康づくりアワード受賞事例集2018-2023」に掲載されました

2025-02-14
カテゴリ:事務局
岡山県・健康おかやま21推進会議による取り組みで、2018年おかやま健康づくりアワードを受賞した「まちの保健室」活動が、「おかやま健康づくりアワード受賞事例集2018-2023」に掲載されました。

【在宅ケアサービス】今年もお世話になりました

2024-12-29
カテゴリ:在宅ケアサービス

 新年を迎えるために事務所の大掃除をしました。私の担当は物品庫。沢山の看護材料、衛生材料が保管されています。色々な材料を手に取りながら、今年1年、関わらせていただいた方々との思い出に浸りなかなか掃除が進まなかったのですが…(悲)

 ご利用者、ご家族の皆様にそれぞれのいろいろな思いをもって新年を迎えられると思います。訪問先では年末年始を安全に過ごせるように、気をつけてもらいたい事、注意すべき事など、今一度確認しながらお話させていただいています。安心して過ごして頂けるよう緊急時に対応できることもお伝えしています。

 皆様がよい時間を過ごされ、年明けに良いお顔をみせていただけることを楽しみにしています。

 

岡山訪問看護ステーション看護協会スタッフ

 

TOPへ戻る