本文へ移動

教育・研修(研修センター)

岡山県看護研修センター TEL.086-221-7223 FAX.086-221-7236

【研修センターからのお知らせ】

2025-04-17
5月開催マナブル対応研修の申込結果を通知しました
2025-04-16
5月開催研修の受講票を発送しました
2025-04-11
5月開催研修の申込受付を締め切りました(~4/10) 
2025-04-02
4月開催研修の受講票を発送しました
2025-04-01
4月開催研修の申込受付を締め切りました(~3/31) ※№86を除く

教育・研修・学会計画

 
「令和7(2025)年度 教育・研修・学会計画」を発行しました。
ダウンロードはこちら↓から。
 
 (PDFファイルが開きます)

令和7年度 高齢者施設の看護職のための感染症対策リーダー育成研修 

「令和7年度 高齢者施設の看護職のための感染症対策リーダー育成研修」開催のお知らせ

岡山県看護協会では地域医療介護総合確保基金活用事業として、高齢者施設の看護職員を対象に自施設の状況に合わせた感染症対策を行えるリーダー育成研修を企画しました。ぜひご参加ください。
詳細は右記チラシをご確認ください。

●日時
 A日程:6月20日(金)、7月25日(金) 9:30~16:15
 B日程:6月27日(金)、8月1日(金)  9:30~16:15
 C日程:7月18日(金)、8月8日(金)  9:30~16:15  ※ABCいずれかの日程を受講
 フォローアップ研修:令和8年2月28日(土)半日   ※ABC日程合同

●対象
 高齢者施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院等)に勤務する看護職員 25名×3日程
 *看護協会の\会員でなくても/受講できます*

●受講料
 会員・非会員ともに資料代として 3,000円 

●申込期間
 A・B日程:5月1日(木)~5月10日(土)
 C日程   :6月1日(日)~6月10日(火)

申込方法
 受講申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵送にてお申し込みください
 ※必ず受講希望日を記入してください

保健師助産師看護師実習指導者講習会 受講案内・申込方法について

保健師助産師看護師実習指導者講習会の受講案内・申込方法が変更になりました

岡山県の委託事業である「保健師助産師看護師実習指導者講習会」につきまして、令和7年度より以下の変更点がありますので、お知らせいたします。
詳細は右記チラシをご確認ください。

●変更点
 1.講習会の案内
  岡山県保健医療部医療推進課→岡山県看護協会 看護研修センター
  詳細については、「令和7年度教育・研修・学会計画冊子」または岡山県看護協会HPにてご確認ください

 2.申込先
  岡山県保健医療部医療推進課→岡山県看護協会 看護研修センター
  岡山県看護協会HPに掲載の「専用申込書」にてお申し込みください

●研修期間
 令和7年7月2日(水)~8月21日(木) ※「教育の基盤」となる科目についてはeラーニング

●申込期間
 令和7年5月1日(木)~5月15日(木) ※期間内必着 

令和8年度 認定看護師教育課程(B課程)募集のお知らせ

令和8年度 認定看護師教育課程(B課程)募集のお知らせ

岡山県看護協会は重点事業方針の一つに認定看護師制度の推進を挙げています。
感染管理分野、心不全看護分野の募集がありましたのでご紹介いたします。
詳細は右記チラシをご確認ください。

●開講分野・定員
 感染管理分野  15名程度
 心不全看護分野 15名程度

●開講期間
 2026年4月上旬~2027年3月上旬

●出願期間
 2025年9月1日(月)~2025年9月12日(金) ※必着

●説明会【Zoom開催】
 2025年6月9日(月)14:00~15:00

お問い合わせ先

現在申込受付中の研修

開催月から研修を探す

令和7年度開催研修
 

認定看護管理者教育課程

募集要項を参照のうえご応募ください。(公開講座はありません。)
研修申込サイト「マナブル」からの申込と提出書類の郵送の両方の申込が必須です。
 
▶ファーストレベル
開催期間
第1期:2025年 5月8日(木)~2025年7月上旬 
第2期:2025年11月26日(水)~2026年1月下旬
定員各50名
募集期間
第1期:2025年2月1日(土)~2月10日(月) ※提出書類必着 ※申込受付は終了しました
第2期:2025年8月5日(火)~8月14日(木) ※提出書類必着 ※マナブル申込ページ(締切:17時)
マナブルからの申込と提出書類の郵送の両方の申込が必須です
※どちらも期間厳守で、期限を過ぎた場合は受け付けません。
 
 
▶セカンドレベル
開催期間※2025年度はセカンドレベルの開催はありません。
定員 
募集期間
 
 
 
▶サードレベル
開催期間
2025年 9月3日(水)~2025年11月中旬
定員 30名
募集期間
 2025年5月13日(火)~5月22日(木) ※提出書類必着 ※マナブル申込ページ(締切:17時)
マナブルからの申込と提出書類の郵送の両方の申込が必須です
※どちらも期間厳守で、期限を過ぎた場合は受け付けません。
 
【問合せ先】 岡山県看護研修センター  認定看護管理者教育課程担当  086-221-7223
 
↓各種様式はこちら↓

日本看護協会が提供する研修

日本看護協会では、「看護職の生涯学習ガイドライン」(2023年6月発出)を羅針盤とし、新たな基本方針や研修分類に基づき、生涯学習の支援として、看護職個々への研修を提供するとともに、看護職を雇用する施設への研修提供や都道府県看護協会と連携した研修提供を行っています。

フォームから申し込む

[お申込みの前に…] 
  1. 氏名、所属施設等の会員登録情報に変更があった場合は直ちに「会員登録情報の変更手続き」を行ってください。受講票の氏名、所属施設名は看護協会に登録されているものが印字され発行されます。また、所属施設の変更処理ができていない場合、受講票等を正しくお届けできない場合があります。
  2. こちらのフォームでの[受講申込]が完了後、受講票の送付(研修開催月の前月末まで)をもって受講が確定しますのでご注意ください(受講票は所属施設宛に送付します。個別送付を希望の場合は、返信先を明記した返信用封筒[長形3号]を研修センターまで送付してください。)
 
研修名 ※必須

現在申込可能な研修のみ表示されます。
所属施設名 ※必須

なしの場合は「所属なし」と入力してください。
施設番号
(半角数字)
(4桁)
わからない場合は空欄で構いません
受講者氏名 ※必須
※例:山田 太郎
会員・非会員 ※必須
岡山県会員番号 ※必須
(半角数字)
(6桁)
非会員の方は"000000"と入力してください。
職種 ※必須
職位 ※必須
経験年数 ※必須
車のプレート№
※例:岡山330 あ 12-34
駐車場使用を希望の場合は必ず入力してください。

※要予約
※駐車料金 (500円/1日 300円/半日)
※満車の場合お断りすることがあります
電話番号 ※必須
メールアドレス ※必須



注) 半角英数字のみ
確認のため2回入力してください
備考

※申込、受講に際し連絡事項がある場合はこちらへ入力してください。
※非会員施設の方、非会員で所属施設のない方は、受講票等の送付先住所をこちらへ入力してください。
画像認証 ※必須

研修に関するお問合せ

お名前 ※必須
 ※例:看護 花子
フリガナ ※必須
(カタカナ)
 ※例:カンゴ ハナコ
所属施設
メールアドレス ※必須


※確認のため同じメールアドレスをもう一度入力してください
注) 半角英数字のみ
電話番号 ※必須
研修名 ※必須
お問合せ内容 ※必須
● お願い ●
 
お車で来館される方へお願いです。
施設内でも周知・徹底をお願いいたします。
 
【お願い】「天満屋ハピータウン岡北店」に駐車しないでください。
  
 駐車している車・人は、監視カメラに記録が残っており、プレート№も控えています。
  一般のお客様に大変迷惑がかかっていますので、絶対に駐車しないでください。
 

岡山県看護協会 教育理念

教育理念

看護職が専門職としての倫理を遵守し、変化する社会のニーズに対応した専門性の高い看護を提供できるよう、キャリア形成を支援する。

 

教育目的

  1. 看護専門職として継続的に研鑽し、社会のニーズに対応した質の高いヘルスケアサービスの提供ができる人材を育成する。
  2. 地域包括ケアシステム構築・推進のため多職種と連携・協働し、看護職の役割を発展させる能力を育成する。

 

教育目標

  1. 倫理綱領に基づいてケアの受け手の尊厳と多様性を尊重した看護ができる能力を養う。
  2. 研究的・科学的思考に基づいた看護が実践できる能力を養う。
  3. 専門職業人として自律的にキャリア形成を促進できる能力を養う。
  4. 地域包括ケアシステムの構築においてリーダーシップを発揮しコーディネイトができる能力を養う。
  5. 社会の変化や現状に即した看護マネジメントができるよう看護管理能力を養う。
 
講師の先生方へ
TOPへ戻る