ナースセンターブログ
ナースセンターブログ
『介護就職デイ』が開催されました
2023-11-17
2023年11月13日(月)に岡山労働局、岡山公共職業安定所主催の『介護就職デイ』が岡山コンベンションセンターで開催されました。
対象者は介護施設への就業を希望する介護職、看護職の方々でした。岡山県ナースセンターは「喀痰吸引・採血」の看護技術体験ブースと「就業相談」ブースに参加しました。
参加事業所は30施設、イベント全体の参加者は67名でした。事業所のPRタイムでは、どこの施設も自施設の魅力をしっかりとアピールされていました。
ナースセンターのブースにも技術体験に5名、就業相談に7名の看護職が来てくださいました。
来所された方々の希望に添える就業に繋がることを願っています。
訪問看護師養成講習会 閉講式を行いました
2023-10-20
こんにちは、ナースセンターです。
令和5年度訪問看護師養成講習会の閉講式が10月4日に行われ、すべての課程を修了いたしました。
今年度は新型コロナウイルス感染症が5類に移行しましたが、引き続き感染症対策をしながら実施した講習会でした。
今年度は25名の方が修了されそれぞれの仕事の場へ戻っていかれました。
ナースセンターでは皆様のご活躍を応援しております。
☆セカンドキャリア研修会を開催しました☆
2023-10-04
濱田安岐子先生(津山会場)
松田里美先生(岡山会場)
みなさま、こんにちは!ナースセンターでございます。
8月31日(木)津山会場で、9月26日(火)岡山会場で、セカンドキャリア研修を開催しました。「充実したセカンドライフに向けて」というテーマで、自分のキャリアを活かし、自己のライフスタイルに合わせて働くことができることを目的とした研修会です。
まず、「NPO法人看護職キャリアサポート」代表の濱田安岐子先生は、生涯働き続けるための準備として、看護職自身が自分の価値に気付くこと、自分の強みを自ら明確に言えるようにすることが大切というお話でした。
続いて毎年好評の、「まつだプランニングオフィス」代表の松田里美先生は、経済的な幸福の老後資金にまつわる貴重なお話でした。
人生100年時代と言われています。
ナースセンターは一人でも多くの看護職が充実したセカンドライフが送れるよう、応援していきたいと思います。
「看護就職フェア in にいみ」が開催されました
2023-08-30
「看護就職フェア in にいみ」が岡山県看護協会 新見支部と新見市の主催で、8月5日(土)10時~14時にNiU新見駅西サテライトで開催されました。
内容は『就職・進路相談、看護体験、先輩看護師にきいちゃおう!』で、新見市をあげての就職・進路相談で、新見市の求人施設5施設と新見市役所のブースが並びました。新見市は、看護学生就学金給付制度を推進し人材確保に取り組んでおり、市内病院、岡山県看護協会新見支部との連携を強く感じるフェアでした。
また、市内の太田病院の太田院長が参加者の興味をそそるように『勝手にしゃべり場』と題して、「正しいダイエットのコツ」や聴診器の使い方などのミニ講座を開催されました。
参加者は、小学生・中学生・高校生と保護者合わせて30名の方が参加されました。
将来、一人でも多くの方々が、地元新見の看護を担ってくださることを願っています。
☆彡「看護進路ガイダンス」が開催されました☆彡
2023-08-03
看護体験発表会
妊婦の擬似体験
みなさま こんにちは!
岡山県ナースセンターでは、看護職の魅力を伝える「看護進路ガイダンス」を7月23日岡山コンベンションセンター、7月31日アルネ津山で開催しました。
岡山と津山の2会場で、中学生・高校生・保護者約160人が参加されました。
保健師・助産師・看護師等の仕事を紹介する発表会では、真剣なまなざしで発表者の話に聞き入る姿がみられました。「看護体験」では、実際に赤ちゃんモデルを使い「赤ちゃんの世話」や「妊婦・高齢者の擬似体験」をとおして、看護の仕事の一部を体験していただきました。
また、「進路相談」や「看護学校の資料コーナー」も盛況でした。
一人でも多くの学生が興味を持ち、看護職への道を選んでいただけることを期待しています。
※保健師・助産師・看護師等の仕事を紹介した発表会の様子は、ホームページに掲載予定です。