ナースセンターブログ
ナースセンターブログ
看護職の人材確保推進のための研修会を開催しました
2018-12-27
12月19日(水)倉敷アイビースクエアにおいて、人材確保推進のための研修会「看護職に選ばれる施設になるために」を開催し、県下59施設88人の管理職などの方々に参加をいただきました。内容は、岡山県の対策と現状、人口減少地域の未来の病院経営のあり方、ヘルシーワークプレイス(健康で安全な職場)にする方法、事例報告などのお話で、多くの示唆をいただくことができました



その中で、金田病院の金田理事長の『「シン・ゴジラ」時代の病院経営』と題した講演では、進化と脱皮を繰り返していくシン・ゴジラを各専門分野の異端児たちが団結して撃退するシーンを、超少子・超高齢化・人口激減という未だかつて経験したことのない異次元世界の真庭の田舎の病院に重ね合わせ、覚悟を決め・現実を受け止め・地域の視点で・皆と共有・協調して進化と脱皮を楽しもうと話されました。
参加された方からは、
・県下の看護職の動向がよくわかった。
・発想の転換、現実をしっかり受け止めることの大切さを学んだ。
・改めてスタッフの働きやすい職場作りを考えたいと思った。
・団結できる現場、安心できる職場の大切さがわかった。
などの意見がありました。
看護職に就職先として選ばれる施設になるために、勤務環境の見直しや施設の強みや魅力などをどんどん発信していただければ、ナースセンターでの就業相談の場でも伝えていけると思いました
どうぞよろしくお願いします





今年も残すところ3日余りとなりました。開館は年末28日まで、年始は4日からです。
いつも全力投球のナースセンターをご活用くださいますよう、よろしくお願いします。
寒くなっておりますので体調には気をつけられて、すばらしい新年をお迎えください



研修の報告とちゃっかり年末のご挨拶までしてしまった相談員の池上からでした



【ナースセンター】研修会「介護の世界をのぞいてみませんか」を開催しました
2018-10-02
9月5日には岡山会場(岡山県研修センター)で、9月28日には津山会場(津山慈風会研修室)で、
「介護の世界をのぞいてみませんか?」~介護・福祉施設でいきいきと働く看護職~の研修会を開催しました。
『介護施設での看護の役割ややりがい、魅力』について、そして『介護施設の看護は楽しい♡』
という


講師、シンポジストの話を聞き、介護の世界での“看護”について学びました。
受講生からは、
・介護施設の役割や現状を再認識できた
・介護施設で働くことを考えてみたい
・他施設のことが理解できた
等の感想をいただきました。
地域包括ケアシステムの構築を実現していく中で、介護・福祉施設での働き方を考えてもらう
きっかけとなった研修でした。
訪問看護師養成講習会が閉講しました
2018-09-18
5月15日~9月13日の間で、週2日の講義と実習を含む31日間の講習会が終了しました。受講者の所属施設は、訪問看護ステーション、病院、クリニックであり、未就業者の参加も数名ありました。年齢も20代~50代で、課題や目標も様々な24名が参加し、多くの学びや刺激を受け、次なる課題を見つけて巣立っていきました



受講生同士のネットワークが作れたことも大きな収穫だったようです。地域包括ケアが求められている今、それぞれの場所で活躍してくれることでしょう



次年度の募集は、12月中旬に予定しています。住み慣れた地域や自宅での生活を支える看護に興味のある看護職の方、是非受講してください













講習会に関する問い合わせは、岡山県ナースセンターまで tel 086-226-3639
何でも聞いてください
担当:池上

平成30年度 支部主催の就職フェア(倉敷、真庭)が開催されました
2018-08-16
さる、8月5日(日)に2支部で就職フェアが開催されました。
倉敷支部は倉敷芸文館で、真庭支部はマルイ アルティ店が会場で、施設紹介、進路相談、技術指導等
のブースを開設し参加者をお迎えしました。
真庭支部は、真庭高校の学生さんが体験コーナーで協力してくださったり、買物客がのぞいて
くださったりと賑やかに行うことができました。
また、倉敷支部は、猛暑続きで西日本豪雨災害の後の開催でしたので、多くの方の参加があったとは
言えませんが、転居に伴い新しい職場を探している方や就職活動に向けての準備に入る学生さんなどと
和やかにお話しができました。
◆今後の出張就業相談(就職フェア等)の予定です◆
*11月14日(水) 介護就職デイ(岡山コンベンションセンター)
*12月 9日(日) 井笠地域 看護・介護就職フェア(笠岡グランドホテル)
*H31年2月末予定 津山出張就業相談(イオンモール津山)
*H31年3月3日(日) 看護就職フェアin岡山(看護会館)
詳細が決まり次第、ホームページでお知らせいたします。みなさまお誘いあわせの上ご参加ください。
『電子カルテ講習会』の日程が決まりました!
2018-07-24
お待たせしました!!
病院はもとより多くのクリニックなどでも使われるようになった電子カルテ。
看護業務で病院情報システムがどのように活用されているかを知り、
実習を通じて電子カルテの基礎知識を学びます。
☆★☆講習会の日程☆★☆
【1回目】 平成30年 9月26日(水)10:00~12:00
【2回目】 平成31年 2月20日(水)10:00~12:00
受講しやすい時間にしていますので、この機会に是非ご参加ください。
定員は9人の少人数制です。お早めにお申込みください。
詳しくは下記のページをご覧下さい。
お申込みは、岡山県ナースセンターまで ☎ (086)226-3639
担当 池上からのお知らせでした♪